
恵泉女学園大学では、タイに長期フィールドスタディを行っています。 その体験は、学生の人間力を高め、進路や生き方に大きな影響を与えてきました。 本書にはよりすぐりの卒業論文を載せ、学生たちが学びの意義や 現在の仕事に生かされている点などを語ります。 体験学習担当の高校・大学教員の必読書! はじめに 堀 芳枝 第1章 プログラムの概要と運営体制 堀 芳枝 学校や企業で新たに導入するときに何に注意すればよいか 第2章 生き方が大きく変わった 波多真友子 社会で活躍する学生たちの生の声 第3章 私たちの成果 現地での学びが活かされ、深い考察にあふれた、優れた論文 1 北タイにおける山地民族カレンの結婚観 飯嶋 歩美 2 歴史的環境の保全と地域社会 蓮見 朱加 3 山地民の文化・伝統の維持とその意義 伊能さくら 4 タイのユーミェンにおける移動の歴史 波多真友子 5 北タイのハンセン病元患者の現状 寺岡久美子 6 チェンマイにおけるストリートチルドレンと児童労働・児童買春 金子 由佳 7 メコン川流域の子どもがかかえる課題 河野有里子 8 ビルマからタイに移動する人々とMae Tao Clinic 吉野 都 9 生産者にとってのフェアトレードコーヒー 藤森 綾 10 有機農業はなぜ継続するのか 近藤 衣純 あとがき 波多真友子
- ISBN:
- 9784861871344