なんであんなに意見が言える? なんであんなに聴き合える? みんなが対等に議論し、問題解決に本気で取り組める「対話モード」のクラスには、「本音ベース」という秘訣があった! 探究学習の実践研究において第一線で活躍する実践家・小川雅裕教諭(新潟市立小針小学校)が考える、すべての子どもを探究の主人公にする「本音」で語り合うクラスづくりの理念と実践方法。 はじめに   第1章 「本音」で語り合えるクラス  本音から、本質に迫る子どもたち  資質・能力を育む基盤としての「安心して本音を言い合える力」  対話における本音の役割  第2章 「本音」で語り合うクラスを支える 3つのキーワード  話し合いの「方法・ルール」を共有する  「個性」を理解し合う  「課題の明確化」と「願いの共有」をする  「本音」で語り合えるクラスづくりのキーワード 第3章 「本音」で深める探究的な学習  今、どうして探究なのか?  探究のプロセスを質的に高め、本音で語り合う授業づくり  課題の設定  情報の収集  整理・分析  まとめ・表現 文字で「本音」を伝え合うこと 引用・参考文献  おわりに

Price¥2,200

Related products

See all products