
●30年余にわたりLGBTの内面の苦悩に向き合ってきた臨床家による詳細な報告。 ここ数年で世界的に理解が進んできたとは言え、LGBT(同性愛者、性同一性障碍者) の人々は、性的マイノリティとして長い間厳しい偏見と差別にさらされてきました。著者は精神科医や心理臨床家の間でも対応が混乱していた1980年代からこの性的マイノリティの心の問題に取り組んできた先駆者です。また性的マイノリティの人々が陥る性的問題行動を精神医学的問題として捉え、道徳的・法的な処罰という視点だけではなく、治療中心の対応へと認識を変えていく必要性を主張してきました。本書は、著者が性的マイノリティの人々と30年以上にわたって臨床の場で向き合ってきた苦闘の軌跡です。 1 性別違和状態 (ジェンダーの病と精神分析臨床の実践/性別違和状態の精神療法的展開ほか) 2 ゲイ・アイデンティティの形成 (同性愛の政治学/同性愛者アイデンティティの形成ほか) 3 ジェンダーの臨床的エスノグラフィー (二丁目病/インドのヒジュラ/メタ・ジェンダー学) 4 セックス病の新時代 (セックス依存症の臨床的解明/セックス依存症に苦しむ人々/電車内痴漢行為ほか) 5 小児性愛の謎 (小児性愛の精神医学的解明と精神力動的理解/小児性愛者の精神療法的アプローチ) 6 S&M(サディズム・マゾヒズム)、受苦より歓喜へ?(S&Mの精神分析的精神療法)
- ISBN:
- 9784335651717