
アートベース・リサーチ(Arts-based Research: ABR)の可能性とは何か。本書はシリーズ「ABRから始まる探究」の「(2)初等教育編」として、芸術に基づく探究型学習理論、幼稚園や小学校での実践例を基に、ABRの初等教育/研究での可能性を探究。 はじめに 〈第1部 理論編〉 第1章 アートと,探究/研究と,学校教育との出会い (笠原広一) 第2章 美術教育におけるABRの可能性 (和久井智洋) 第3章 学校教育におけるABR・A/r/tography による「探究」型学習 -総合的な学習(探究)の時間における探究との比較を中心にー (池田吏志) 第4章 授業としてのABR実践研究 -芸術に基づく探究型学習活動への展開と課題ー (手塚千尋) 〈第2部 実践編〉 第5章 幼児の土を使った遊びと探究 -Arts-Based Researchの視点から実践を描き出すー (吉川暢子・手塚千尋・森本 謙・笠原広一) 第6章 図画工作科における「土」を用いた実践のA/r/tography試行 (岩永啓司・手塚千尋) 第7章 Arts-Based Researchに基づく小学校での探究的ワークショップ実践の開発 (笠原広一・森本 謙・加山総子) 第8章 身体と教室の関係性に着目したABRに基づくワークショップ実践 -クラフト紙を身に着けることによる探究的活動ー (池田晴介・和田賢征) 第9章 紙風船を使って発見を見出そう! -紙風船で空間に潜在する概念を探究するー (笠原広一・丁 佳楠・岩永啓司) 第10章 学校の思い出を描く探究について (小室明久・佐藤真帆) 第11章 ワクの外に何が見える? -日常のリ・フレーミングワークショップを実践してー (手塚千尋) 第12章 偶然を積極的に肯定する -見ているようで見えてない色を見つけるー (生井亮司) 第13章 学校の軌跡と自分たちの今を写し取る -「時間」を見つけるワークショップの実践ー (栗山由加) 第14章 図工のなかのABR -子どもの脱線における芸術的省察ー (櫻井あすみ) 第15章 ABR黎明期にある我が国の受け止めと学校教育実践に向けた展望 -執筆者による座談会ー 第16章 Arts-Based Researchを実践的に学ぶ (フェルナンド・H・ヘルナンデス) おわりに
- ISBN:
- 9784910733302