親の離婚や再婚で、子どもは環境の変化や様々な不安・疑問を抱きます。法律と子どもの権利、親権・面会・調停等について知っておけば、自分の状況と今後、そして自分の意見を伝える機会もわかり、子どもたちの助けになります。 はじめに 第1章 「結婚する」って、どういうこと? 結婚はどうすればできる?  民法 739条 結婚にはルールがある?  民法 731条/750条/752条 結婚のルール・その2  民法 760条 第2章 「離婚する」って、どういうこと? 離婚ってどうやってするの?  民法 763条 子どもと親の関係はどうなるの?  民法 819条/766条 いろんな面会交流  子どもの名字は変わるの?  民法 767条/791条 生活費や教育費はどうなる?  民法 877条/766条 財産分与って、なに?  民法 768条 第3章 「親権」って、なに? 親権って、どんなこと?  民法 820条/821条/822条/823条/824条 だれが親権者になるの? 親権は制限や停止されることがある 共同親権になった・Kさんの場合 第4章 夫婦でうまく話し合えない時は? 夫婦だけで決められない場合は? 調停って、なにをするの? どんなふうに調査をするの? Gさんの場合 訴訟って、裁判をすることなの? 子どもも意見を言ったり、手続きに参加できる?  民法 766条/771条 家事事件手続法 65条 子どもの手続き代理人・Eさんの場合 第5章 親が再婚するとどうなる? 親の再婚相手との関係 養子縁組をすれば、親子になるの?  民法 798条/797条/810条/818条 離縁って、親子の縁を切ること?  民法 811条/814条 親が離婚して再婚した・Tさんの場合 第6章 あなたには「子どもの権利」がある 親の離婚を経験したカオリさんの話 生きていくうえで、とても大切な「人権」 大切な3つの権利を考えてみよう 子どもには子どもの権利がある 意見表明権はとても大事 こども基本法ができた! 裁判所も子どもの意見を聴いてくれる 権利が守られていないと気づいたとき おわりに(大人のみなさんへ) 資料「民法・家事事件法」

Price¥1,650

Related products

See all products