
まるで“詰将棋”!? 両手の連動で追い詰める沖縄空手 若さや体力を超える極意! ! 「受け替えての崩し」「引き崩しての突き」「打ちからの投げ」…etc. 途切れずに繰り出す千変万化の技法。年齢を重ねるほどに熟達する、空手の発祥地・沖縄に伝わる根本術理「夫婦手」を解説した初めての一冊! 目次 ●第1章 武術とミートゥディー 誰もが使うミートゥディーの技術 達人技、説明のつく部分とつかない部分 ルールの違うボクシング 「腕を伸ばして戻す」が一つの突きではない ●第2章 ミートゥディーの特長 ミートゥディーの技法 ミートゥディーの原則と変化の特長 【ミートゥディーの原則】左右の手が連動して敵を追い込む 【変化の特長1】敵に近い前の手が主となる その1(「引く」を省く) 【変化の特長1】敵に近い前の手が主となる その2(重心の移動) 【変化の特長2】同じ手が、受けと攻撃などさまざまに変化 その1(打ちから崩しへ) 【変化の特長2】同じ手が、受けと攻撃などさまざまに変化 その2(受けから突きへ) 【変化の特長3─1】一つの動きにいくつもの技を包含〈逆の軌道〉 【変化の特長3─2】一つの動きにいくつもの技を包含〈単一軌道A〉 【変化の特長3─3】一つの動きにいくつもの技を包含〈単一軌道B〉 【変化の特長3─4】一つの動きにいくつもの技を包含〈跳ね返りの軌道〉 ●第3章 基本稽古に秘められたミートゥディー いつもの基本稽古から解く 上段揚げ受け・中段外受け・下段受けとミートゥディー 中段内受けとミートゥディー 手刀受けとミートゥディー 棒術とミートゥディー ●第4章 ミートゥディーの自在な変化 ミートゥディーは固定されない 「夫婦手を型化」の例 中間動作における変化 〜スーパーリンペイが教えること〜 “ミートゥディー”の構え 型における繊細な変化 接近戦での効果 カキエで学ぶミートゥディーの変化 ●第5章 型「撃砕」で学ぶミートゥディー ミートゥディーが凝縮した撃砕の型 1 左上段揚げ受け、右中段突き、左下段受け 2 右上段揚げ受け、左中段突き、右下段受け 3 撃砕第1:左中段外受け、右中段外受け、撃砕第2:左中段掛け受け、右中段掛け受け 4 左前蹴り、左肘揚げ打ち、左裏拳打ち、左下段受け、右逆突き 5 右波返し・右手刀打ち 6 撃砕第1:左中段外受け、撃砕第2:左中段掛け受け、右中段掛け受け、左中段掛け受け 7 右前蹴り、右肘揚げ打ち、右裏拳打ち、右下段受け、左逆突き 8 左波返し・左手刀打ち 9 撃砕第1:双手突き、撃砕第2:回し受け 10 撃砕第1:双手突き、撃砕第2:回し受け …他
- ISBN:
- 9784814204281