
すべてのコロノスコピストが目指す究極の挿入法 大改訂でさらに分かりやすく、動画もボリュームアップ! ●ループを作らず、腸管をたわませずにスコープを進める「Non-loop法」の極意をあますところなく公開。患者さんに優しく、かつ安全性の高い検査を目指すコロノスコピスト必読の一冊です。 ●S状結腸の第1屈曲と最終屈曲に着目し、ループを作らない挿入法を4つのステップでパターン化。初心者にも分かりやすく図解・言語化しました。 ●撮り下ろし動画5時間収録。スコープ操作と内視鏡画面を同時に見ながら、挿入のポイントを丁寧に解説しています(ナレーション・字幕付き)。 主な内容(動画と解説) ●スコープ操作 初心者がやりがちなスコープ操作 ローテーション ホバリング ターン 畳み込み ショートニング ●Non-loop法の組み立て(1) 直腸Rbの挿入 直腸の突き当たりで右にローテーション 直腸RSは左展開 直腸のバリエーション ●Non-loop法の組み立て(2) S状結腸の始まりは右ターン Key pointを右トルクで時計回転させる Key pointの畳み込みで勝負が決まる Key pointの越え方のバリエーション ●Non-loop法の組み立て(3) Turning pointの正体 自由度の高い腸管をどちらに回すか? 畳み込みのコツ ダウンアングルでヘッドをねじ込む技 体位変換と圧迫 ●Non-loop法の組み立て(4) Turning pointからLCFまでの進め方 Turning pointの自由度が高く、越えるのが難しい症例 管腔に沿ってSDJへらせんを下る ●ループ形成法 理想のループの管腔方向 複雑なループを作らないために LCFでのライトターンショートニング ●後半戦(Down-Up法) LCFでの深吸気 LTの進め方 MTの引き上げ RTからRCFの越え方 後半戦のバリエーション ●ケーススタディ 典型例(13例) 挿入困難例(17例) ●見逃しのない観察法
- ISBN:
- 9784784944323