
日本では、パートタイム労働市場の拡大とパートタイマーの企業内定着と同時に、パートタイム労働者と正社員との賃金格差が広がり、「職務と処遇の不均衡」が拡大している。本書では、スーパーマーケット産業の事例を通じて、このような現象が起きる構造と過程を、ジェンダー視点と行為者戦略アプローチから、企業、労働組合、パートタイマー本人それぞれの行為戦略を分析する。日本的パートタイム労働市場の特徴の形成と再生産を解き明かす試み。 序 章 日本におけるパートタイム労働とは 1 問題意識と研究課題 2 分析の視座 3 先行研究 4 研究対象と資料 5 本書の構成と特徴 第1章 スーパーマーケット産業とパートタイム労働ーー主婦パートの基幹労働力化 1 スーパーマーケット産業の成長と主婦パート 2 事例店舗の紹介 3 主婦パートの量的基幹労働力化ーー事例店舗を中心に 4 主婦パートの質的基幹労働力化ーー事例店舗を中心に 5 主婦パートの基幹労働力化と女性正社員 6 基幹労働力化とジェンダー 第2章 企業の行為戦略ーー制限的内部化と区別作り 1 企業の課題ーー二兎を追う 2 選別的内部化ーーパートタイマーの雇用区分 3 擬似内部化(1)--パートタイマーの教育訓練と評価 4 擬似内部化(2)--賃金制度 5 区別作りーー家庭優先性の認定 6 主婦パート活用モデル 7 基幹労働力化と主婦協定の衝突 第3章 労働組合の行為戦略ーー排除と包摂 1 労働組合の課題ーー三つの危機 2 事例労働組合のパートタイマーの組織化状況 3 危機解決戦略の決定要因 4 2000年代におけるパートタイマー組織化戦略の変化 5 組織化と基幹労働力化の相関関係 第4章 主婦パートの行為戦略ーー受容と抵抗 1 主婦パートの生涯経験と就業経験 2 主婦パートの目線 3 主婦パートの対応戦略(1)--受容戦略 4 主婦パートの対応戦略(2)--抵抗戦略 5 非公式権力の拡大と公式権力の亀裂 終 章 日本的パートタイム労働市場の変容と再生産ーー主婦協定の改正と制限的内部化の拡張 1 新しい人事制度の内容と狙い 2 改正制度における社員区分別処遇格差 3 「働き方のジェンダー化」と「身分としてのジェンダー」 4 共に生きていく社会のためのジェンダー平等 付図表 参考文献 あとがき アンケート 索 引
- ISBN:
- 9784623080670