人間とは異なり奇妙な形をした爪、前方向に引っ張られた耳、顔の各部にいくつも開けられた穴……仏師が密かに仕掛けた「秘策」は、まさに仏像の細部に宿っていた。願主の畏れや人々の祈りを、彼らはいかにして具現化しようとしたのか。さまざまな仏像の修復作業にも携わる著者が、造形と技法の両面から、その緻密な工夫と計算に迫る。仏像写真家・小川光三による写真を多数収録した、仏像散策のお供にも最適の一冊。 〇造形の秘密 1 右手の指三本、その爪が語る止利仏師の惑い  ●飛鳥寺釈迦如来坐像(飛鳥大仏) 2 飛鳥仏の源流  ●中国化した異国の仏 3 台座に仕掛けた「往登浄土」の構想  ●法隆寺釈迦三尊像 4 放電する天衣ーー先端に忍ばせた刃物の形  ●法隆寺夢殿救世観音立像 5 伸び上がる若竹のイメージーー衣文でさらなる上昇性  ●法隆寺百済観音立像 6 微笑みの弥勒  ●広隆寺弥勒菩薩半跏像 7 壁から外へ、踏み出す異人  ●薬師寺本尊台座 8 三面六臂の自然な異形ーーその融合の秘策・耳  ●興福寺阿修羅立像 9 飛び出す金剛杵、風をはらむ天衣  ●東大寺法華堂執金剛神立像 10 凹ませて出す、逆転の量感表現  ●東大寺法華堂不空羂索観音立像 11 特異な体型ーー巨像ゆえの計算  ●東大寺廬舎那仏坐像(大仏) 12 宇宙に広がる仏のイメージ  ●唐招提寺廬舎那仏坐像 13 見え隠れする原木の残影ーー樹勢に委ねた薬師の威力  ●神護寺薬師如来立像 14 縦木を束ねた腕と両脚ーー全身を覆う巨樹の姿  ●新薬師寺薬師如来坐像 15 人体への接近または同化ーー即身成仏の造形化  ●東寺講堂不動明王坐像 16 幼女性にくるまれた母なる観音ーーその二重性が醸し出す至高の境地  ●観心寺如意輪観音坐像 17 球面上のレリーフーー円満具足の完成形  ●平等院阿弥陀如来坐像 18 板の中、躍動する武神たちーー別製弓矢で高まる臨場感  ●興福寺板彫十二神将立像 19 西方浄土のバーチャル・リアリティー  ●浄土寺浄土堂 20 隠された運慶ーー東大寺南大門金剛力士立像の作者  ●阿吽両像の造形と構造  ●足裏に運慶を見た 〇技法の秘密 21 塑像の中で造形を支える心木  ●新薬師寺十二神将立像と東大寺戒壇堂四天王立像 22 麻布の像とそれを支える特殊な心木  ●興福寺十大弟子立像に見る脱活乾漆の技法 23 脱活乾漆の新たな試みーー原型封入の土心乾漆像の可能性  ●秋篠寺伎芸天立像 24 一木造りと寄木造りの境界ーー越えがたいその一線  ●同聚院不動明王坐像 25 像内に籠めた生命の根源ーー太子のしるし  ●広隆寺聖徳太子立像 26 彫眼から玉眼へーー進化する眼の表現  ●興福寺世親立像 27 仏像の地震対策ーー建築構法の仏像への応用  ●浄土寺阿弥陀三尊立像 28 寸法直しからパッチワークまでーー寄木造りの裏技  ●興福寺仁王立像を中心に 29 小穴から明かされた仏師の秘伝ーー錐点  ●広隆寺五髻文殊菩薩坐像を中心に 30 仏像雛形ーーその使用法を探る  ●興福寺仁王頭部像を中心に

Price¥1,298

Related products

See all products